こんにちは、FA-JAGA「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」お聞きいただきありがとうございます。お聞きできなかった方や聞いてみたけど?だった方のためにまとめを置いておきます!
今回のテーマは「初心者はまず何を買えばよいの!」 何から始めたら良いのか迷われている方は非常に多い印象です。ポイントは勉強してから始めるよりもとりあえず始めてみて、確認しながら学ぶのがよいと思います。投資の王道は「株」と「債券」です。このあたりから取組むのがよいですね。まずはそのお話を・・・ ○「株」と「債券」一言でいうと 「株」→ (上場した)会社に投資し、その会社の成長によって投資成果を得る。(成長すると株価は上がる。高くなったら売る) 「債券」→ 国・会社などが借入証書のようなもの。条件が決められている。(国債なんかは代表的なもの、あなたは政府にお金を貸して利息を受け取ります。満期になると貸したお金が帰ってきます) ポイントは運用(購入・売却)は投資家(皆さん)自身が行うこと。 「私にそんな知識はないし。」「そんな時間はないよ。」「やってみたいけど、そこまで・・・ね」という方には素晴らしい商品があります。 運用(購入・売却)をプロの専門家が皆さんの代わりに行う商品があります。「投資信託(ファンド)」です。 ○「投資信託(ファンド)」を一言でいうと 「投資信託」→ 株・債券・不動産などのパッケージ商品。 その特徴は 1.専門家による運用 2.少額投資が可能 3.分散投資が可能 4.様々な国・市場にアクセス可能 の4つです。 ○「専門家による運用」 「専門家による運用」ですが、どんな株を買ったら良いのか?いつ売ったら良いのか?など初心者には謎だらけですよね。投資信託は訓練を受け、十分な知識と勘を持っているファンドマネージャーが皆さんにかわって売買してくれるということです。 ○「少額投資が可能」 2つ目の「少額投資が可能」ですが、投資信託は千円単位で購入が可能ですのでどなたでも気軽に購入が可能です。株の場合はそうは行きません。mihoさんユニクロ知ってますよね。ユニクロやGUを運営している会社ファーストリテーリングの株は100株単位で買うので、最低でも73万円必要なんです! (※投資信託の販売会社によって最低購入金額は変わります) (※株価は、放送時点のものです) ○「分散投資が可能」 ファーストリテーリングも含まれている投資信託であれば千円単位購入できます。 3つ目は「分散投資が可能」です。皆さんのような個人投資家はリスクを抑えながら投資を行うことが必要です。その基本はこの分散投資です。「1つの株に集中投資すると、万一その会社になにか起こったときに大きな損失を被るかも・・・」儲けは小さくなっても複数の株に分散させて投資をすれば、リスクを抑えることができます。もちろん、個別の株を複数持つことで分散投資が可能です。例えば先程の「ファーストリテーリング」と「トヨタ」と「ソフトバンク」の株を分散投資で買うことが可能ですが、そのためには250万円程度の資金が必要です。投資信託であれば少なくとも2,30社以上の株式に分散、多くは50社以上に分散投資をしており、それが千円単位で購入できるのは大きなメリットです。(※株価は、放送時点のものです) ○「様々な国・市場にアクセス可能」 最後は「様々な国・市場にアクセス可能」です。例えば今ピカピカの「フェースブック」や「アマゾン」、「グーグル」等に株を買ってみたいと思いませんか?でもどうやって?となってしまいますよね。個別の株を買うとなるとなかなかたいへんですが「フェースブック」や「アマゾン」、「グーグル」などが含まれている投資信託(主に米国の株式市場)を買えばいいわけです。しかも現地のプロフェッショナルが皆さんに替わって調査や売買をしてくれますのでメリットは大きいと思います。一昔前は株といえば日本の株を買うことを意味していましたが、今は世界中の株式を買うことができる時代に変わりました。投資信託を通じて世界に投資ができる時代が来たと言えますね。 次回は投資信託(ファンド)について詳しいをお話していきます。 十勝在住の方にセミナーのご案内! コラボ・セミナー「老後の資金づくりのお話」です! 2021年9月17日(金)14:00ー16:00 講師:千田 安枝(ラジオ出演中の砂川もお話します) 場所:複合施設つがハウス NOBU KITCHEN Cafeé 帯広市西9条南9丁目14-2 料金:無料 (ケーキセット付) Nobu kitchenの栂安信子先生のおススメの薬膳茶 本別町の三井極農場のごぼう使用ごぼうのシフォンケーキ ご参加申込はコチラ→https://hadashi.co.jp/seminar-obihiro.htm
0 コメント
こんにちは、FA-JAGA「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」お聞きいただきありがとうございます。お聞きできなかった方や聞いてみたけど?だった方のためにまとめを置いておきます!今回のテーマは 「貯める・増やすの実践法!」 お金はなんとなくでは、なかなか貯まりません。まとまったお金が必要な出来事(例えば、結婚費用、子供の教育費、マイホーム購入、リタイヤ後の年金生活などライフイベント)に沿って準備をする感覚で貯める・増やすを実践するとわかりやすいです。 ○ライフイベントにはどの位お金が必要なの? 結婚(450万円)教育費(1,000万円)マイホーム(3,300万円)リタイヤ後年金生活(月26万円)などとよく言われています。但しこれらは全国平均です。地域によって開きがあるのはもちろんですし、そろぞれのライフスタイルによってライフイベントの金額はかわってきます。 また政府の政策によってもかわってきます。例えば教育費に関しては3つの教育無償化が始まっています。 1 幼児教育の無償化 幼稚園・保育所は、2019年10月からすべての3〜5歳児(就学前3年間)と、住民税非課税世帯の0〜2歳児の利用料が無料に。 2 私立高校の無償化 2020年4月から、私立高校の授業料の実質無償化がスタート。 3 高等教育の無償化。 2020年4月から、大学生などへの「給付型奨学金」と「授業料減免」を、 対象者・金額ともに大幅拡充して実施。 ○ライフイベントは重なります。 教育費とマイホーム(住宅ローン)やマイホーム(住宅ローン)と年金生活など。その場合は前回でもお話をした優先順位をつけることで対応します。一般的には期日が近いものを優先させます。 貯める額を増やすことがたいへんな場合は、目標設定が高すぎるということになりますので、目標を下げて工夫をすることになります。ここでの大切なポイントはライフイベントごとにかかる金額はあくまで平均であり、平均に自分の人生をよせても意味がないということです。今は多様な生き方が求められる時代です。お金を確保することが無理であれば(そもそも無理をすること自体本末転倒になります)、お金をかけないやり方を工夫をすることが大切。それが「幸せ」につながります。 具体的には、「お子様の教育費のことを考えたら購入するマイホームは3千万円でローン組むのではなく2千万円にしよう!」などです。 ○目標額を決めるにはどうしたら良いでしょうか? マイホームを購入する前に長期でお金の収支をシュミレーションしたほうがよいですね。私達はこれを「ライフプラニング」と呼んで、お客様に無料でシュミレーションをかけています。マイホームを購入を検討している方や、リタイヤ前の50台の方などからの依頼は非常に多いです。 ○ライフイベントに沿って貯める・増やすを実践します 具体的には、ライフイベントに沿って「いつまでに」と「いくら」を決めていきます。 例)マイホームの頭金として10年後までに500万円貯めよう! 逆算すると1年で50万円貯めるかたちになります。→50万円貯めるには月4万円弱貯金するぞ! 月4万円はきついなあ!という場合は運用の力を借りながら増やすを活用します。 例えば5%の利回りが期待できる商品で積立をすると月3.3万円ですみます。 7%の利回りが期待できる商品で積立をすると月3万円ですみます。 運用の力を借りることで、月1万円をほかのこと(食事代!旅行代!)に回すことが可能になります。 ○結論 「貯める」だけではなく「貯める+増やす」を実践することで楽しみを増やしながら目標を達成することが可能になります。 資産運用というと、「億万長者を目指す!」などをイメージしがちですが、資産運用を「貯める+増やす」という感覚で3%から10%程度の利回りを目指す形で取り組むことが現実的であり、長続きすると思います。 次回の放送は7月30日(金)10:00-10:10で番外編「FIREって知ってる?」です。 (砂川) 十勝以外にお住みの皆さんも下記の方法で聞くことができます。 1.スマートフォンでの聴取方法 ●android版 Google Playストアより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール ●iOS版 App Storeより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール 2.パソコンでの聴取方法 視聴用ページ(http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30016/FM-JAGA)をご覧ください。 聴取方法、詳しくはこちら https://www.jaga.fm/outline_rd.php こんにちは、FA-JAGA「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」お聞きいただきありがとうございます。お聞きできなかった方や聞いてみたけど?だった方のためにまとめを置いておきます! 「整理整頓、お金の置き場所を考えよう!」 お金のメリットは使いたいときにいつでも使えること。「自由に使える」ことがメリット。しかしその置き場所を変えると、その自由度は変わってきます。(場所を間違えるとメリットが損なわれます) ○置き場所の例(自由度の視点で考えると・・・) ・現金→いつでも自由に使えます。 ・普通預金→銀行やATMに行けば使えます。 ・定期預金→一定期間使えません。(3ヶ月・6ヶ月・1年) ・保険→事故・病気・死ぬまで使えません。(その多くは自分以外に支払われます) ・年金→原則65歳まで使えません。 ・資産運用→手続きをとれば、3日から10日で使えます。 ○今度はお金を使う目的を考えましょう ・生活費→毎日使います ・車・家等→計画的に貯めて、できれば増やしたい。不足の場合は借りる。 (住宅ローン・カーローン) ・教育費・年金→将来に備えて貯めて、できれば増やしたい ・他の人に迷惑をかけたくない→保険に入って迷惑をかけないようにしよう。 (自動車・火災保険、生命保険、医療保険) ○目的にあったお金の置き場所はどこでしょうか? 限られたお金です。優先順位も考えましょう。 ・生活費→毎日使います(現金・普通預金) ・車・家等→計画的に貯めて(定期預金)できれば増やしたい(資産運用)不足の場合は借りる(住宅購入(住宅ローン)・) ・教育費・年金→将来に備えて貯めて(定期預金)できれば増やしたい(資産運用) (奨学金・教育ローン) ・他の人に迷惑をかけたくない→保険に入って迷惑をかけないようにしよう。 (自動車・火災保険、生命保険、医療保険) ・優先順位 ご自身やご家族によって優先順位は変わります。 例)小さなお子さんがいる家族 生活費>教育費>保険>車>年金 お子さんも自立し、もうすぐ退職 生活費>年金>車> 近い将来起こるイベントのほうが優先順位は高くなります。 ○結論 お金のメリットは自由に使えること。目的にあった置き場所をしっかり選びましょう! そして、もう一つ、今は計画的に貯めて増やすことが必要な分野では定期預金ではお金は増えません。金利がついた一昔前は「貯める・増やす・使う」のサイクルを多くの人が活用できましたが、今は「貯める・使う」だけのサイクルになってしまっています。次回からは増やすの部分を具体的にどうするのかをこのコーナーでお話していきます。 次回の放送は7月16日(金)10:00-10:10「貯める・増やすの実践法!」 です。 十勝以外にお住みの皆さんも下記の方法で聞くことができます。 1.スマートフォンでの聴取方法 ●android版 Google Playストアより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール ●iOS版 App Storeより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール 2.パソコンでの聴取方法 視聴用ページ(http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30016/FM-JAGA)をご覧ください。 聴取方法、詳しくはこちら https://www.jaga.fm/outline_rd.php 十勝以外にお住みの皆さんも下記の方法で聞くことができます。
1.スマートフォンでの聴取方法 ●android版 Google Playストアより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール ●iOS版 App Storeより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール 2.パソコンでの聴取方法 視聴用ページ(http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30016/FM-JAGA)をご覧ください。 聴取方法、詳しくはこちら https://www.jaga.fm/outline_rd.php |
資産形成のことや日々の出来事、思うこと等、お知らせなどを徒然なるままに綴ります。
カテゴリ
すべて
アーカイブ
1月 2024
|