「投資の勉強法-ネットから情報を得るには?」
○さて、今日は「投資の勉強法-ネットから情報を得るには?」ですが、投資に興味が湧いてくるとネットで検索してという方は多いと思います。でもたくさん情報が出てきます。正直どれを信じてよいのか戸惑っている人も多いですよね。 ですね。まず注意しなければならないのは日付です。株式市場などマーケットは常に動いています。ネットの記事やブログは、その時のマーケットの状況を前提に書かれているものが多いですから、日付の古いものは鵜呑みにしないことが大切です。 ○いつ書かれたものなのか?それは気づかずに読んでしまうケースは多いですね。なるほど。 株価やマーケットに関するものは毎日更新されます。目安としては、1週間前や1ヶ月前のものは今と照らし合わせてどうなのかを考え直す必要があります。投資のやり方やノウハウに関するものは、半年から1年程度、それより古いものは今と照らし合わせてどうなのかを考え直す必要がありますね。またイデコやNISAなどは毎年見直しが行われますので、最新の情報を入手するようにして下さい。 ○ある記事では、「これから投資のチャンス、今を逃してはいけない」と書かれている一方で、「これから暴落がやってくる投資は慎重に」との記事が出てきます。「どっちの記事も本当のように思えてくる…」ニュースを読むと、ますます不安になるという人も多いのではないでしょうか。 実は投資のニュースを選別するポイントがあるんです。 ○え、それはなんですか? 投資に参加している人々はさまざまです。プロの機関投資家、個人投資家でも短期売買を主体とするデイトレーダーや長期で資産形成を行う投資家などがいますよね。 ○いろいろな方が投資に参加しているのはわかります。 プロの投資家は半年先・1年先の投資成果が気になります。そうしなければ自分のボーナスに大きく響くからです。デイトレーダーにとっては、明日または1週間後もしくは1か月後の市場がどう動くのかが最大の関心事となります。 しかし、皆さんのように長期で資産形成を行う投資家はどうでしょうか?今一時的に下落していても5年後・10年後に上昇するのであればあわてる必要はないはず。 ニュース記事を読む場合は、誰に向けて記事が書かれているのかを考えながら目を通すと自分に関係する記事かそうでないのかがわかります。 ○とはいうものの初心者には見分けがつかないのではないのでしょうか? 見分けるポイントとしては、書かれている記事の内容がどれくらい先のことを書いているのかを推測することで容易に判別できます。1か月先の予測が書かれているなら、長期の投資家にとって雑音にすぎないはずです。 ○なるほど、雑音と自分にとって必要な情報を上手に振り分けることができれば、心配も少なくなりますね。 次回2月4日は第15回「投資の勉強法-勉強会やセミナーに参加する」をお送りいたします。
0 コメント
|
資産形成のことや日々の出来事、思うこと等、お知らせなどを徒然なるままに綴ります。
カテゴリ
すべて
アーカイブ
1月 2024
|