●気になる暮らしのマネーワード「コロナと入院給付金」 ○今週の気になる暮らしのマネーワードは何ですか? 「コロナと入院給付金」です。実は私も4月下旬にコロナに感染しまして、ワクチンのお陰で重症化しなかったのですが、10日間自宅療養ということになりました。 ○そうだったんですか?それは大変な思いをされたんですね。なかなか新型コロナウィルス感染が収まりません。 「軽症者等」については、病院ではなく、宿泊施設や自宅等で安静・療養を行ういわゆる「自宅療養」される方が多いですよね。 ○私も医療保険に加入してますが、その場合入院扱いとして入院給付されるんですか? 保険会社の多くが2020年よりコロナに限り入院給付金の支払対象としていますので、払われる可能性が高いです。 ○そうなんですね。でも「宿泊・自宅療養」だと入院しているわけではないので病院から証明書は出ないですよね。 保健所から療養証明書が発行されるんです。みなさんが民間の医療保険に加入されている場合、多くの保険が入院給付金の支払い対象となっていますから、保険会社に確認して請求をすることが可能ですよ。 ○「宿泊・自宅療養」の場合、10日程度と療養期間が長いですから、それは助かりますね。 特に自宅療養の場合は家族に負担をかけるので金銭的な保障があると助かります。 ○でも、最近は「みなし陽性」が増えていますがこの場合はどうですか? 「みなし陽性」でも医師がコロナ陽性と判断する仕組みですので、「宿泊・自宅療養の証明書」を発行することが可能です。 ○感染しないことが一番ですが、自分がどんな医療保険に入っているのか事前に確認したほうがよいですね。 ●第6回のメインテーマは「目指せFIRE!(基礎編)」です。 そうです。FIREについて興味のある方も増えてきたと思いますので、基礎編・実践編・応用編ということで3回に分けてお話したいと思います。 ○それは楽しみです。そもそも「FIRE」ってなんですか? アメリカを中心に始まった「FIRE(Financial Independence, Retire Early 経済的独立、早期退職)ムーブメント」は、資産運用や貯蓄などを活用し経済的自立の目処をつけ早期退職をすることなんですが、これが4年ほど前から一大ブームとなり、日本でも広く知られるようになったんです。 ○資産運用で早期退職なんて、なにやらバブリーですね。 それが「FIRE」はバブリーとは程遠いんです。目指すところは会社や国家、家庭などに左右されずに自分の人生を選択できることなんです。そのためには経済的独立が必須で、世界中の多くの若者たちが倹約と資産運用によって「自由な人生」を手に入れようとしている。ですので暮らしはミニマリストという方が多いんです。 ○運用しながら悠々自適というイメージでもないんですね。 「FIRE」は1992年にアメリカで出版された「お金か人生か」という本が先駆けなんです。その内容は、多ければ多いほど幸せという消費中心の文化から自分を解放し、お金をかけずに豊かな人生を送る方法を一人一人が模索するというものなんです。具体的にはお金のために自分の限りある時間を差し出すのではなく、毎日の生活を倹約することで人生の自由を買っていると考えようということなんです。 ○深い話ですね。 例えば車を新しいのに買い換えようとします。「その新しい車を買うために人生の何年分を費やすことになるのかを考えてみれば、その何年分の人生を費やすことに果たして意味があるのか?」と考えると、ある人にとってはイエスであり、またある人にとってはノーということになります。 ○お金を稼ぐために、多くの時間を仕事に費やす、仕事をしてきた明かしとして買い物をする。時には仕事のストレス解消のためお金を使う、確かにそう考えると無限ループに陥りそうですね。 そうなんです。人生には楽しいことや大切なことがもっとたくさんあるはず、お金を稼ぐために仕事をすることで、大切なことを見て見ぬふりをしていませんか?ということを問いかけているのです。 ○「FIRE」はライフスタイルを大きく変えるためのツールなんですね。 この話を聞くとリタイヤ世代よりも若い人たちがこのFIREに魅了されるのもわかるかと思います。次回はどのような方法でFIREするのかを少しずつお話していきたいと思います。 ○おっしゃる通りです。次回が楽しみです!
0 コメント
●気になる暮らしのマネーワード「資産所得倍増計画」 今週の気になる暮らしのマネーワードは何ですか? 「資産所得倍増計画」です。 「資産所得倍増計画」って砂川さんの会社の計画ですか? いえいえ、この前のGWで岸田首相がイギリス訪問時に金融街シティーでの講演で「資産所得の倍増を実現する」と話しました。 資産所得倍増って、給料を2倍に増やすことではないですよね。 mihoさん、鋭いですね! 所得倍増計画なら給料を2倍になんですが、頭に「資産」がついているのがミソなんです。 岸田首相は具体的にはどんなことをいっているのでしょうか? 首相は家計の預貯金を投資に誘導し、運用から得られる利益などで所得を増やす考えです。家計に占める資産所得の割合が米欧などに比べて小さいことを指摘し、2000兆円ほどある日本の個人の金融資産を「大きなポテンシャルだ」と話したんです。 具体的にはどのようなことを進めようとしているのですか? 具体的にはNISAの拡充や、預貯金を資産運用に回す新たな仕組みを作るなどを上げています。 でも、それは以前から言われていることで新鮮味がない気がしますね。 おっしゃるとおりですね。ただ「同時に兼業・副業や学び直しを後押しし、雇用の流動化を積極的に推し進めていく」とも話してるんです。日本の総理大臣が兼業・副業、そして転職を積極的に行いましょうと進める時代になってきたということは、時代は随分と進んでしまったようですね。 本当ですねー。 第5回のメインテーマは「目指せ資産家!お金を守り増やすには」です。今週の気になる暮らしのマネーワード「資産所得倍増計画」の続きですね。 そうですね。総理大臣が兼業・副業、転職を積極的に行いましょうと進める時代。そして資産所得を増やしましょうと呼びかけている時代に私たちはいる訳です。 「兼業・副業、転職を積極的に行いましょう!」といわれても、実行に移せる人は少数派ですよね。砂川さんこの変化を私たちはどう捉えたら良いのでしょうか? 大きな変化は、今後は給与収入だけではなく、収入源を複数持つ努力を始めることが大切かと思います。大企業を中心に週休3日制の導入が始まっています。今後は自由な時間が増えてくるわけですから兼業・副業という選択肢も現実味を帯びてきます。自分のスキルを棚卸しして何ができるのかを考え準備をしていくのが今のフェーズですね。 うーん、少し先のイメージですね。 やはり預貯金を資産運用に回す「目指せ資産家」が入り口としては取り組みやすいですね。 確かに、おっしゃるとおりです。でも岸田首相のいう「資産所得倍増計画」ですが、そんなに簡単に倍増するものでしょうか? mihoさん、「72の法則」ってご存知ですか? 何ですか?「72の法則」って! 投資で得た利益を再投資する複利で投資をする場合、72という数字をお覚えて頂くと何年で資産が倍になるのか計算できる便利な数字なんです。 どういうことですか? 例えば8%の利回りがあるとして倍になるには何年かかるかを計算するには、72÷8=9 9年かかる計算になります。例えば年利3%の場合であれば、72÷3=24 24年かかる計算です。 10年で倍にするには7.2%の利回りがあれば良いという計算になります。 10年で倍増するには7.2%ですか、貯金では無理ですね。 72の法則に注目すると、とても素敵な世界が見えてきます。10%の利回りであれば7年弱で資産が2倍になります。約15年で資産は4倍になります。そして18年後には16倍になる計算です。 時間が見方をしてくれるんですね。 そうです。TIME IS MONEY 時は金なりです。かのアインシュタインは「複利こそ宇宙でもっとも強力な力」と行っています。特に若い方は投資を継続することで素敵な未来が見えてきますよ! 「資産所得倍増計画」は無理な話ではないのですね。投資を暮らしの中に取り入れることが大切なんですね。 5月20日(金)場所:つがハウス 14:00-16:00 「老後の資金づくりのおはなし」 5月21日(土)場所:リッチモンドホテル帯広駅前 10:00-11:30 「北海道で使える株主優待」 13:00-14:30 「教育資金づくりのおはなし」 セミナー参加者でご希望の方に「ライフプランニング」を無料で作成します! お申し込みはハダシHPからお願いします。 ●気になる暮らしのマネーワード「パワーカップル」 ○今週の気になる暮らしのマネーワードは何ですか? 「パワーカップル」です。 ○「パワーカップル」ってなんでしょう? 共働き世帯の中で、ご夫婦ともに正社員でご夫婦合算の年収が1000万円以上のカップルのことを「パワーカップル」といいます。 ○年収1000万円というと何か憧れがありますよね。ご夫婦併せてと考えるとハードルが下がるわけですね。とはいうもののやはりハードルは高いですよね。 そうですね。私も仕事柄、様々なご家族の収入を知る立場にありますが、比率としては多くはないとは思います。道内では、ご夫婦ともに学校の先生やご夫婦とも公務員というカップルは意外といらっしゃいますので、このような方達はまさにパワーカップルですね。 ○でも共働きというと「150万円の壁」を考えて妻がパートタイムを選択するケースが多いのではないのでしょうか? そうです。「150万円の壁」を越えずに配偶者控除を意識して働く妻が5割、「壁」を越えて働く奥様では、年収300万円未満が2割、年収300~700万円未満が2割、年収700万円以上が3%弱となっています。 ○やはり「150万円の壁」を意識して働く方が多いのですね。一方で壁を超えて働く方も多いのですね。 壁を超えると税金や社会保険上の問題から、一定の収入を越えると手取り額が減ってしまいますのでこの壁を超えないように働くほうが得と考える方が多いことが見て取れます。ただ人生100年時代を考えると、そうも言えないんです。 ○え、それはどういうことですか? 実は年金に関しては、共働きと専業主婦ではもらえる年金が大きく違うんです。 ○どのくらい違うんですか? 夫が年収500万円の場合、専業主婦のご家庭の場合、国民年金2人分、厚生年金1人分で大体月20万円程度になりますが、妻も同程度の年収がある共働きの場合は国民年金2人分、厚生年金2人分で大体月30万円程度と、10万円程度の差が出ます。年間だと120万円、人生100年時代だと65歳から35年間年金をもらうことを前提とすると、120万円かける35年ですから4200万円の差が出てきます。 ○え!そんな差になるんですね! 社会保険に入ると「保険料で手取りが減るのは困る」という声も聞かれますが、その分年金が増えるという点も見逃さないことが大切です。ですから壁を超えて働くことは今後の働き方の選択肢として重要になってきます。もちろん出産後の就業継続など政府や企業のバックアップも大変重要ですね。 ○長いスパンで計画を立てることが重要ですね。しっかり考えてみます! ○第4回のテーマは「保険って何入ればよいの?実践編」です。今日は保険の実践編ということですね。保険についてはモヤモヤされている方も多いと思いますので楽しみです。前回は「しっかりと社会保険の制度を確認し、その不足分について民間の保険を検討すべき」とのお話がありました。 保険は大きく分けると「生命保険」「医療保険」「傷害・介護保険」「損害保険」がありますが、今日は「生命保険」についてお話をしていきます。mihoさん、そもそも生命保険って何のために入りますか? ○「まさかのために」ですか? そうですね。具体的に言うと「ご自身が亡くなることで困る人」に対して必要な現金を残すということになります。困る人とは具体的に言うと家族ということになります。お金の面で困る人がいるか、いないかがポイントになります。 ○では独身の方は必要ないんですか? 社会保険加入前提では、そうです。ご自身が亡くなることでお金の面で困る人が居ないはずですので必要ないですね。 ○じゃあ結婚されてから考えても遅くはない? そのとおりです。ではmihoさん、いくらの生命保険に入れば良いのでしょうか?金額について具体的に考えたことがありますか? ○保険金をいくらにしたら良いのか?全く検討がつきません。 多くの方が具体的なイメージもなく言われるまま保険金額を決めているケースが多いと思います。保険金をいくらにするのかはご自身が亡くなった場合に、残された家族の生活を保障し、お子様の進学を断念することがないよう準備する金額になります。 ○それはそうですね。具体的にはどうやって計算するんですか? 亡くなられたあとの一生分の収入から一生分の支出を差し引き、足りない部分が保険が必要な金額ということになります。具体的には収入の部分は遺族年金・退職金など「もらえるお金」+残されたパートナーの収入+預貯金等が一生分の収入です。一生分の支出は「生活費」+「住宅関連費」+「教育費」+「葬儀費」などです。この収入から支出を引いてマイナスならマイナス分が保険金になります。 ○なるほど、そうなると家族構成やお子様の数、お子様の進路先など、それぞれの家庭ごとに千差万別ですね。ただ自分でそこまで計算するのは大変ですね。 その場合は、保険会社や保険代理店などで「ライフプラニング」という形でおおよその金額を見積もってくれますので、それを活用するのが良いかと思います。もちろん弊社もお客様には無料で「ライフプランニング」を作成しています。ファイナンシャルプランナーも作成していますので、その方々にお願いするのも良いですね。 ○いくらの保険に入るのか「ライフプランニング」で保険金額を確認することが良いのですね。ではどんな保険に入ったら良いですか? 保険料の割安なものから順に入っていくのがシンプルでよいと思います。生命保険の場合保険料の割安な順でいうと「収入保障保険」「定期保険」「終身保険」という順番になります。「収入保障保険」「定期保険」は掛け捨ての保険ですので割安です。これらの保険はお子様が独立するまでの間を中心に加入します。その後は保険金額をゼロまたは減らしてください。「終身保険」は一生涯の保障ですので割高になります。「終身保険」は基本的には「葬儀代+アルファ」を基本に加入します。こうすることで多くの方が保険を節約できると思いますよ。 ○わかりました!無駄を省いて適切な選択をしたいです! セミナー情報 5月20日(金)14:00-16:00 「老後の資金づくりのおはなし」 場所:つがハウス(決定しました) 5月21日(土) 10:00-11:30 「北海道で使える株主優待」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 13:00-14:30 「教育資金づくりのおはなし」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 ご参加希望の方はこちら 以上 1.気になる暮らしのマネーワード
○今週の気になる暮らしのマネーワード何ですか? 「昆虫食」です。 ○え?砂川さん、昆虫を食べる「昆虫食」ですか? そうですよ。 ○何やら気持ちのよろしくないお話になりそうな? いえいえ、そんな事ありませんよ。2020年にコオロギせんべいが無印良品から販売されました。また昨年にはコオロギチョコが続いて販売されています。コウロギの形をしてるものではなく、パウダー状にして練り込んだものです。私も食べましたが普通のプロティンバーでしたよ。 ○そうなんですね。虫の形のままだとちょっと・・・ですが、パウダーにして練り込んであるのなら許せますね! 無印良品では「今後の食糧確保と環境問題などの課題を考えるきっかけになれば」とのことです。特に人間にとって重要なたんぱく源である肉は、生産に大量の土地と水を必要とするため安定供給が難しいのではと危惧されているんです。 牛だと餌を約10kg食べて1kg太ると言われていますが、昆虫は1kgの餌で1kg体重が増えるんです。とても効率がいいんです。 しかも餌を食品廃棄物で育てる研究も進んでいるそうです。 ○環境にも良いということなんですね。栄養面ではどうなんですか? ビタミン、ミネラル類も多量に含まれていて、機能性の高いたんぱく源になっています。 ○なるほど?でも私はやっぱり肉からタンパク質を取りたいです。 私もです!(笑 2.「保険って何入ればよいの?」 ○新入社員の方は、初月給をもらった方も多いと思います。新入社員の方入ったほうがいいのかを悩むのが保険ですよね。砂川さん保険って入ったほうがいいんですか? 慌てる必要はありません。サラリーマンの方であれば既に保険に入っているはずですから。 ○契約もしていないのに保険に入っているっておかしくないですか? 入社したときに健康保険組合に加入してますよね。雇用保険にも加入していると思います。また厚生年金保険にも加入していますね。 ○社会保険ですね。 そうです。じつは皆さんにとって最強の保険と言えるのがこの社会保険なんです。 ○なるほど。 社会保険って、皆さんが加入しているので当たり前と思っている方が多いので、どんな保障が受けられるのかよく理解していない方がとても多いんです。 ○そう言われてみるとしっかり説明を受けたこともないし、中身はよくわからないですね。 それを知らないまま民間の保険に加入するのはおかしくないですか?ひょっとすると社会保険でカバーできているのに、知らないまま民間の保険に加入してしまうということも考えられますよね。 ○ほうとうですね。 例えば、入院をして1ヶ月ほど会社を休むことになったとします。その場合支払う医療費は高額療養費制度で医療費の自己負担額には上限があります。例えば月収3,40万円の方であれば自己負担の限度額はおおよそ8万円程度です。(収入など個毎回条件によって変わりますが。)また欠勤4日目から最長1年6カ月、月給のおおよそ3分の2が給付される「傷病手当金」があります。 ○ということは、かなりの部分が社会保険でカバーされていると考えてよいのですね。 ですから民間の医療保険に入ったつもりで50万円程度貯金しておけば、社会保険の不足部分はカバーできるという考え方もあります。 ○それはいいアイディアですね。死亡の場合はどうですか? 例えば、妻と子供が1人いる会社員が亡くなった場合、子供が18歳になるまで国から給付される遺族年金の額は、年収により月額11万~15万円程度支給されます。企業によっては「死亡退職金」などが遺族に給付される場合があります。ここも確認が必要ですね。また教育資金の無償化が実施されていますので、大学まで通わせることも十分可能です。 ○しっかりと社会保険の制度を確認すべきですね! 是非一度確認してください。基本的には、社会保険の不足部分や手厚い保障を受けたいときに民間の保険を検討すべきなんです。安易に「みんなが入っているから安心」などと考えない方が良いです。保険は月々の支払いが小さくても長い期間支払いが続きますので、実は大きな買い物なんです。月1万円の保険料を30年間支払い続けると360万円の支払いになります。月3万円だと1000万円近いお金の支払になりますので、慎重に検討の上ご加入下さい。 ○本当ですね。保険はとても大きな買い物なんですね。 3.セミナー情報 5月20日(金)14:00-16:00 「老後の資金づくりのおはなし」 場所:つがハウス(決定しました) 5月21日(土) 10:00-11:30 「北海道で使える株主優待」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 13:00-14:30 「教育資金づくりのおはなし」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 ご参加希望の方はこちら 以上 1.気になる暮らしのマネーワード
○今週の気になる暮らしのマネーワード何ですか? 「地価上昇」です。 ○ニュースで北海道の地価上昇率がすごいことになっているらしいですね? 令和4年の公示地価では、北海道は都道府県別の住宅地上昇率で4年連続1位、上昇率上位100位のうち96地点を占めたんですよ ○北海道というと土地が安いとイメージだったと思いますが、今何が起きているのでしょう? 皆さんが良く耳にしたのは北広島のニュ-スですよね ○話題の日ハムの新球場「北海道ボールパーク」ですね JR北海道は令和10年にも球場隣接の新駅を開業予定です。千歳線快速で札幌まで20分を切るアクセスの良さが売りです。 ○上がっているのは北広島だけではないですよね。 大きな流れとしては、DXの普及によりリモートワークやテレビ会議が一般的になり、通勤の負担が随分と減ったことがポイントです。必ずしも都市圏で通勤する必要がなくなったことが大きいですね。 また札幌市の住宅価格は利便性を志向するシニア層の需要増を受け、数年前に3千万円台だったマンション平均価格は5千万円台に高騰したことで、札幌市近郊に現世代が移ってきたことが2つ目の要因です。 ○なかなか面白い動きですね。この動きは他の地域にも拡がっていきそうですか? 上昇している地域を見るとおぼろげながら共通項が見えてきます。 ○それは何ですか? いずれもJR駅が起点となり、駅周辺の再開発事業が始動、それが周辺住宅地へ波及という図式です。その意味ではJR北海道の今後の動きに注目といったところでしょうか? 2.「金利上昇!どうする住宅ローン」 ○先週インフレ・物価上昇のお話がありましたが、将来金利が上がり住宅ローンの支払が増えてしまうのでは心配される方もちらほら聞きますが、 最近、心配されている方が増えていると思います。 ○砂川さん、実際金利が上昇して支払いがたいへんになってしまうんですか? そんなことはないです。 住宅ローンの金利は借り入れ期間中に金利が変動する「変動金利型」と借り入れ期間を通じて金利が変わらない「固定金利型」があるのはご存知ですよね。 ○知ってます。固定金利のほうが金利が高めですよね。 そうです。この2つの住宅ローンの金利はどうやって決まるかご存知ですか? ○どうやって決まるんですか? 変動金利型の方は「短期プライムレート」という最優良企業に、1年以内の短期で貸し出す場合の金利をベースに決定されます。 固定金利型は10年ものの日本国債の金利をベースに決定されます。 ○なるほど。 実はこの「短期プライムレート」20年間全く動いていないんです。1.5%をほぼ横ばい問状況です。ただ住宅ローンはここから更に引き下げています。 ○変動金利なのにほとんど動いていないんですね。 そうなんです。その一方で10年ものの日本国債は、アメリカの金利上昇の影響を受けて上昇気味です。といっても0.2%なんですけど。 ○ということは変動金利が安定していて、固定金利のほうが上昇気味ということですか?私達の持つイメージと逆ですね。 最近住宅ローンの固定金利が久しぶりに上がったのも、このせいなんです。「短期プライムレート」は企業に貸し出すのに使う金利なので、これを上げると経済の影響が大きいので簡単に動かすことが難しいんです。むしろ「10年ものの日本国債」を使う固定金利のほうが景気の影響を受けやすい、ということになります。 ○多くの方はそろそろ変動金利型から固定金利型に切り替えたほうがよいと思っている方も多いと思いますが、逆なんですか? これから住宅ローンを借りる方でも変動金利型をおすすめします。 すでに固定金利型の方を借りている方こそ、変動金利型に切り替えたほうが得というケースが多いかと思います。 ○え!それは衝撃ですね。 住宅ローンを借り換える場合、事務手数料や保証料・登記費用など費用がかかります。数十万から場合によっては100万円程度かかる可能性もありますが、それでも変動金利型に切り替えたほうがお得というケースも十分考えられます。毎月の支払額が数万円減るケースはザラにありますよ。 ○住宅ローンも見直すことも大切なんですね! そのとおりです! ○個別に話聞きたいという方も多い方と思いますが、どうすればよいですか? ホームページから個別相談の申込みができますので、そちらから申し込みください。 3.帯広セミナー情報 5月20日(金)14:00-16:00 「老後の資金づくりのおはなし」 場所:つがハウス(決定しました) 5月21日(土) 10:00-11:30 「北海道で使える株主優待」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 13:00-14:30 「教育資金づくりのおはなし」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 参加申し込みはこちら 以上 |
資産形成のことや日々の出来事、思うこと等、お知らせなどを徒然なるままに綴ります。
カテゴリ
すべて
アーカイブ
1月 2025
|