○今週の気になる暮らしのマネーワード何ですか?
「電力不足」です。北海道にも7月から9月まで無理のない範囲で省エネ・節電要請が出ています。 ○電力不足って一体何が起こっているんでしょう? 「発電所を増やせば」って誰もが考えると思うんですが、そう簡単ではないようです。今は石炭・天然ガスの火力発電所が7割を占めています。政府は2050年までにCO2排出量実質ゼロを目指しているので火力発電所を増やすわけにはいかないんです。 ○ではエコな太陽光発電はどうなんですか? 日本は山が多く、新たに設置できる場所が限られているんです。また夜や雪の降る冬の発電量が限られます。 ○風力発電はどうなんですか? 今洋上風力発電が政府主導で動き始めているんですが、本格稼働するのは2030年と発電が始めるまで時間がかかりそうなんです。残るは原発ですが東日本大震災以降は規制基準が厳格化され今動いているのは3基だけです。 ○八方塞がりなんですね。 特に心配なのが今年の冬なんです。冬になると暖房の使用量がアップし、太陽光パネルも稼働率が低下、そして天然ガスについてはヨーロッパや日本はロシアから個別契約で天然ガスを購入していましたが、代替として天然ガス市場から購入する必要が出てきます。価格の上昇と奪い合いになる可能性もあります。節電要請は冬のほうが本格化する可能性が高く、電力不足は今年だけではなく当面続きそうなんです。 2.「目指せFIRE!(実践編)」 ○今日はメインテーマは「目指せFIRE(実践編)「収入を増やすには」」ですね。前回放送では「プチFIRE」ということでFIREも働くことを加えることで柔軟に対応できるようになるということ、そしてFIREするには「収入」「生活費」「資産運用」の3大要素を検討することが大切とのお話でした。 本日は「収入」について考えてみます。まずは現状を把握することから始めましょう。mihoさん学校を卒業してから今までどの位稼がれましたか? ○「え!」月々の給料や年収は考えたことはありますが、仕事を始めてから今までの収入の合計ですか?考えてみたことないです! もし通帳や給与明細を残してある方なら、過去の収入がわかるはずです。記憶ベースでも良いですからいくら位給料をもらっていたか思い出します。 例えば仕事を始めてから5年位は手取り給与は18万くらいだったなと思いました頂くと、あなたの最初の5年間の収入をざっくりベースで把握できます。 18万円X12ヶ月=216万円が手取り年収ですね。これが5年間続いていれば、216万円X5年間=1080万円が働き始めてから5年間の収入になりますね。 ○なるほど 20年間働いた人が、最初の5年が18万円の月給、次の5年が25万円の月給、次の5年が30万円の月給、直近5年の月給が35万円とした場合、20年間での総収入は6480万円になります。 ○まとめて考えると結構な収入になるんですね! ここからがポイントです。残ったもの(資産)について考えます。これは現時点での銀行の通帳の残高、定期預金などあればこれも加えます。積立や投資、そして年金やなども加えます。その他に家や車そして家具など実物資産も金額に換算して加えます。この合計額があなたの資産になります。 ○なるほど、なるほど。 ここから住宅ローンや車のローンがあればローン残高を差し引きます。あなたの資産からローン残高を差し引いた額が、あなたの純資産ということになります。総収入から純資産を差し引いた額が、あなたが今まで支出した金額になります。 ○全体が把握できるんですね。先程の例だと20年働いて収入6480万円の方が、純資産は定期預金と預金で500万円だけだとすると6000万円使ったことになるんですね。それは何とかならなかったのかと反省しそうです。 そうなんです。多くの方が月単位で収入と支出を考えてしまうので、純資産までお金が回らないんですね。たとえば20年間で毎月3万円づつ積み立てると720万円になります。これを仮に利回り5%の商品で運用しながら積み立てると1200万円にハネ上がるんです。ちいさな努力に見えますが20年という時間軸で考えると大きなものなんです。 ○収入と支出を月単位ではなく、もっと大きな単位で考えることが大切なんですね。 そのとおりです。将来の計画につても同じように現状を踏まえ大きな単位で考えることが大切です。「収入を増やすには」もう少しお話がありますので次回その2で続きをお話します。 以上
0 コメント
●気になる暮らしのマネーワード「生物学的年齢(Biology age)」
○今週の気になる暮らしのマネーワードは何ですか? 「生物学的年齢(Biology age)」です。通常「年齢」は生きてきた年数を表わしますが、人は異なる速度で老化するということがわかっていて、その測定方法が研究されているのです。 ○確かに年齢を聞くとびっくりする人はいますよね。実際の年齢より若く見える人、逆に見える人もいらっしゃいますね。 実際に、見た目は50歳だけど、年齢を聞くと60歳であったりとかありますよね。それを測定する方法が研究されているんです。 ○どんな方法で測定するんですか? 目です。眼球をスキャンする方法で測定するというものです。眼球にある水晶体は再生しない器官で、スキャンで読み取れるタンパク質を含んでいます。それを覗くと年輪のように変化を読み取ることができるそうです。将来的には、医師が患者の網膜をスキャンするだけで生物学的年齢を特定できるようになるかもしれないそうです。 ○でもその「生物学的年齢」はどんな時に役に立つんですか? 例えば、「加齢ペースの速い人は若いうちからがん検査が必要」などです。また75歳以上の自動車免許の更新実技講習が義務化されるそうですが、一律に75歳ではなくこの「生物学的年齢」によって判断されるということがあっても良いかもしれません。 ○それは興味深いですねー。 ○では今日のメインテーマは「目指せFIRE(実践編)」ですね。前回放送では「FIRE」はバブリーとは程遠く自由を得るためのツールであり、暮らしはミニマリスト、若い世代に目指している方が多いというお話でした。実践編ということで「FIRE」は何を目指すのでしょうか? 「FIRE」でよく言われるのは、「4%ルール」です。具体的には年間支出の25倍を投資に回し、年利4%で運用することを目標にして、運用成果を取り崩し生活費に充てるというものです。 ○例えば、年間の生活費が200万円の方の場合であれば「FIRE」するにはいくらを投資に回す必要があるのですか? 年間の生活費が200万円の場合は25倍ですので5000万円を運用に回す計算になります。5000万円から年利4%の運用益は200万円丁度となりますので、運用額5000万円を減らすことなく生活費が捻出できる計算になります。運用額5000万円が減らない限りは200万円は永遠に抽出できる形になります。 ○では生活費が300万円の場合は? 年間の生活費が300万円の場合は25倍ですので7500万円を運用に回す計算になります。7500万円から年利4%の運用益は300万円ですね。 ○なんとなくはイメージできるんですが、運用額をつくりあげるのが大変そうですね。 全く不可能ではありません。例えば年収500万円の方で生活費が年200万円の場合は、残り300万円を全て運用に回し、仮に4%で運用できたとすると11年で5000万円に到達します。 ○300万円を毎年運用に回すのはなかなか大変ですよね 「FIREを目指すぞ」といっても、運用資産をしっかり作り上げるには、相応の忍耐が必要ということになります。 ○FIREを目指すには覚悟と忍耐が必要なんですね。 そうなんです。独身の場合であれば、その覚悟と忍耐はお一人で決めればよいのですが、カップルの場合であればご夫婦の同意が必要ですし、将来的な価値観の一致も必要かと思います。またお子さんがいらっしゃる場合は教育費なども別途見積もる必要が出てきますね。 ○おっしゃるとおりです。せっかく5000万円到達したのに、生活費として200万円を使うミニマリスト的な暮らしは少しアンバランスな感じもしますね。 北海道での暮らし、十勝での暮らしは、都市部と比較すると生活費の部分を低く抑えることができますのである意味FIREを目指し易い地域であるとも言えます。また生活費全てをFIREで賄うのではなく、FIRE的な考え方を生活に取り入れる「プチFIRE」であれば多くの方が実践できると思います。次回は応用編として「プチFIRE」のお話をしたいと思います。 ○次回も楽しみです!次回7月1日は「目指せFIRE!(応用編)」をお送りいたします。 【オンラインセミナー】 「やっぱりママの笑顔がイチバン!アナタのもやもや不安解消します!」 6月23日(木)20時〜21時 「女性限定!よく頑張った公務員・看護師スペシャルまもなく退職金額がしっかり見えてきた女性限定。 え?どゆこと? ねんきん定期便の受給額、少なくない??? 65歳から、私、どうしよう」 6月27日(月)20時〜21時 「投資の基本を学ぶ(4回シリーズ)」 投資を始めてみたが、基本がよくわからないという方向けの講座です。 1回目:投資の基本について (資産運用とは、リスクとリターン、どんな金融商品があるの、具体的な手順) 6月29日(水)18時~19時30分 「はたらく女性限定~缶チューハイ片手にお疲れ様!~もうすぐ休みだ!木曜夜にゆるゆるお金の話しますか。飲みすぎ注意の1時間 世間話付き お金に関する全般について」 6月30日(木)20時〜21時 詳細・申込みはコチラ ※参加希望者はHPより申込ください。後日IDとパスワードをメール致します。 ●気になる暮らしのマネーワード「コロナと入院給付金」 ○今週の気になる暮らしのマネーワードは何ですか? 「コロナと入院給付金」です。実は私も4月下旬にコロナに感染しまして、ワクチンのお陰で重症化しなかったのですが、10日間自宅療養ということになりました。 ○そうだったんですか?それは大変な思いをされたんですね。なかなか新型コロナウィルス感染が収まりません。 「軽症者等」については、病院ではなく、宿泊施設や自宅等で安静・療養を行ういわゆる「自宅療養」される方が多いですよね。 ○私も医療保険に加入してますが、その場合入院扱いとして入院給付されるんですか? 保険会社の多くが2020年よりコロナに限り入院給付金の支払対象としていますので、払われる可能性が高いです。 ○そうなんですね。でも「宿泊・自宅療養」だと入院しているわけではないので病院から証明書は出ないですよね。 保健所から療養証明書が発行されるんです。みなさんが民間の医療保険に加入されている場合、多くの保険が入院給付金の支払い対象となっていますから、保険会社に確認して請求をすることが可能ですよ。 ○「宿泊・自宅療養」の場合、10日程度と療養期間が長いですから、それは助かりますね。 特に自宅療養の場合は家族に負担をかけるので金銭的な保障があると助かります。 ○でも、最近は「みなし陽性」が増えていますがこの場合はどうですか? 「みなし陽性」でも医師がコロナ陽性と判断する仕組みですので、「宿泊・自宅療養の証明書」を発行することが可能です。 ○感染しないことが一番ですが、自分がどんな医療保険に入っているのか事前に確認したほうがよいですね。 ●第6回のメインテーマは「目指せFIRE!(基礎編)」です。 そうです。FIREについて興味のある方も増えてきたと思いますので、基礎編・実践編・応用編ということで3回に分けてお話したいと思います。 ○それは楽しみです。そもそも「FIRE」ってなんですか? アメリカを中心に始まった「FIRE(Financial Independence, Retire Early 経済的独立、早期退職)ムーブメント」は、資産運用や貯蓄などを活用し経済的自立の目処をつけ早期退職をすることなんですが、これが4年ほど前から一大ブームとなり、日本でも広く知られるようになったんです。 ○資産運用で早期退職なんて、なにやらバブリーですね。 それが「FIRE」はバブリーとは程遠いんです。目指すところは会社や国家、家庭などに左右されずに自分の人生を選択できることなんです。そのためには経済的独立が必須で、世界中の多くの若者たちが倹約と資産運用によって「自由な人生」を手に入れようとしている。ですので暮らしはミニマリストという方が多いんです。 ○運用しながら悠々自適というイメージでもないんですね。 「FIRE」は1992年にアメリカで出版された「お金か人生か」という本が先駆けなんです。その内容は、多ければ多いほど幸せという消費中心の文化から自分を解放し、お金をかけずに豊かな人生を送る方法を一人一人が模索するというものなんです。具体的にはお金のために自分の限りある時間を差し出すのではなく、毎日の生活を倹約することで人生の自由を買っていると考えようということなんです。 ○深い話ですね。 例えば車を新しいのに買い換えようとします。「その新しい車を買うために人生の何年分を費やすことになるのかを考えてみれば、その何年分の人生を費やすことに果たして意味があるのか?」と考えると、ある人にとってはイエスであり、またある人にとってはノーということになります。 ○お金を稼ぐために、多くの時間を仕事に費やす、仕事をしてきた明かしとして買い物をする。時には仕事のストレス解消のためお金を使う、確かにそう考えると無限ループに陥りそうですね。 そうなんです。人生には楽しいことや大切なことがもっとたくさんあるはず、お金を稼ぐために仕事をすることで、大切なことを見て見ぬふりをしていませんか?ということを問いかけているのです。 ○「FIRE」はライフスタイルを大きく変えるためのツールなんですね。 この話を聞くとリタイヤ世代よりも若い人たちがこのFIREに魅了されるのもわかるかと思います。次回はどのような方法でFIREするのかを少しずつお話していきたいと思います。 ○おっしゃる通りです。次回が楽しみです! ●気になる暮らしのマネーワード「資産所得倍増計画」 今週の気になる暮らしのマネーワードは何ですか? 「資産所得倍増計画」です。 「資産所得倍増計画」って砂川さんの会社の計画ですか? いえいえ、この前のGWで岸田首相がイギリス訪問時に金融街シティーでの講演で「資産所得の倍増を実現する」と話しました。 資産所得倍増って、給料を2倍に増やすことではないですよね。 mihoさん、鋭いですね! 所得倍増計画なら給料を2倍になんですが、頭に「資産」がついているのがミソなんです。 岸田首相は具体的にはどんなことをいっているのでしょうか? 首相は家計の預貯金を投資に誘導し、運用から得られる利益などで所得を増やす考えです。家計に占める資産所得の割合が米欧などに比べて小さいことを指摘し、2000兆円ほどある日本の個人の金融資産を「大きなポテンシャルだ」と話したんです。 具体的にはどのようなことを進めようとしているのですか? 具体的にはNISAの拡充や、預貯金を資産運用に回す新たな仕組みを作るなどを上げています。 でも、それは以前から言われていることで新鮮味がない気がしますね。 おっしゃるとおりですね。ただ「同時に兼業・副業や学び直しを後押しし、雇用の流動化を積極的に推し進めていく」とも話してるんです。日本の総理大臣が兼業・副業、そして転職を積極的に行いましょうと進める時代になってきたということは、時代は随分と進んでしまったようですね。 本当ですねー。 第5回のメインテーマは「目指せ資産家!お金を守り増やすには」です。今週の気になる暮らしのマネーワード「資産所得倍増計画」の続きですね。 そうですね。総理大臣が兼業・副業、転職を積極的に行いましょうと進める時代。そして資産所得を増やしましょうと呼びかけている時代に私たちはいる訳です。 「兼業・副業、転職を積極的に行いましょう!」といわれても、実行に移せる人は少数派ですよね。砂川さんこの変化を私たちはどう捉えたら良いのでしょうか? 大きな変化は、今後は給与収入だけではなく、収入源を複数持つ努力を始めることが大切かと思います。大企業を中心に週休3日制の導入が始まっています。今後は自由な時間が増えてくるわけですから兼業・副業という選択肢も現実味を帯びてきます。自分のスキルを棚卸しして何ができるのかを考え準備をしていくのが今のフェーズですね。 うーん、少し先のイメージですね。 やはり預貯金を資産運用に回す「目指せ資産家」が入り口としては取り組みやすいですね。 確かに、おっしゃるとおりです。でも岸田首相のいう「資産所得倍増計画」ですが、そんなに簡単に倍増するものでしょうか? mihoさん、「72の法則」ってご存知ですか? 何ですか?「72の法則」って! 投資で得た利益を再投資する複利で投資をする場合、72という数字をお覚えて頂くと何年で資産が倍になるのか計算できる便利な数字なんです。 どういうことですか? 例えば8%の利回りがあるとして倍になるには何年かかるかを計算するには、72÷8=9 9年かかる計算になります。例えば年利3%の場合であれば、72÷3=24 24年かかる計算です。 10年で倍にするには7.2%の利回りがあれば良いという計算になります。 10年で倍増するには7.2%ですか、貯金では無理ですね。 72の法則に注目すると、とても素敵な世界が見えてきます。10%の利回りであれば7年弱で資産が2倍になります。約15年で資産は4倍になります。そして18年後には16倍になる計算です。 時間が見方をしてくれるんですね。 そうです。TIME IS MONEY 時は金なりです。かのアインシュタインは「複利こそ宇宙でもっとも強力な力」と行っています。特に若い方は投資を継続することで素敵な未来が見えてきますよ! 「資産所得倍増計画」は無理な話ではないのですね。投資を暮らしの中に取り入れることが大切なんですね。 5月20日(金)場所:つがハウス 14:00-16:00 「老後の資金づくりのおはなし」 5月21日(土)場所:リッチモンドホテル帯広駅前 10:00-11:30 「北海道で使える株主優待」 13:00-14:30 「教育資金づくりのおはなし」 セミナー参加者でご希望の方に「ライフプランニング」を無料で作成します! お申し込みはハダシHPからお願いします。 1.気になる暮らしのマネーワード
○今週の気になる暮らしのマネーワード何ですか? 「昆虫食」です。 ○え?砂川さん、昆虫を食べる「昆虫食」ですか? そうですよ。 ○何やら気持ちのよろしくないお話になりそうな? いえいえ、そんな事ありませんよ。2020年にコオロギせんべいが無印良品から販売されました。また昨年にはコオロギチョコが続いて販売されています。コウロギの形をしてるものではなく、パウダー状にして練り込んだものです。私も食べましたが普通のプロティンバーでしたよ。 ○そうなんですね。虫の形のままだとちょっと・・・ですが、パウダーにして練り込んであるのなら許せますね! 無印良品では「今後の食糧確保と環境問題などの課題を考えるきっかけになれば」とのことです。特に人間にとって重要なたんぱく源である肉は、生産に大量の土地と水を必要とするため安定供給が難しいのではと危惧されているんです。 牛だと餌を約10kg食べて1kg太ると言われていますが、昆虫は1kgの餌で1kg体重が増えるんです。とても効率がいいんです。 しかも餌を食品廃棄物で育てる研究も進んでいるそうです。 ○環境にも良いということなんですね。栄養面ではどうなんですか? ビタミン、ミネラル類も多量に含まれていて、機能性の高いたんぱく源になっています。 ○なるほど?でも私はやっぱり肉からタンパク質を取りたいです。 私もです!(笑 2.「保険って何入ればよいの?」 ○新入社員の方は、初月給をもらった方も多いと思います。新入社員の方入ったほうがいいのかを悩むのが保険ですよね。砂川さん保険って入ったほうがいいんですか? 慌てる必要はありません。サラリーマンの方であれば既に保険に入っているはずですから。 ○契約もしていないのに保険に入っているっておかしくないですか? 入社したときに健康保険組合に加入してますよね。雇用保険にも加入していると思います。また厚生年金保険にも加入していますね。 ○社会保険ですね。 そうです。じつは皆さんにとって最強の保険と言えるのがこの社会保険なんです。 ○なるほど。 社会保険って、皆さんが加入しているので当たり前と思っている方が多いので、どんな保障が受けられるのかよく理解していない方がとても多いんです。 ○そう言われてみるとしっかり説明を受けたこともないし、中身はよくわからないですね。 それを知らないまま民間の保険に加入するのはおかしくないですか?ひょっとすると社会保険でカバーできているのに、知らないまま民間の保険に加入してしまうということも考えられますよね。 ○ほうとうですね。 例えば、入院をして1ヶ月ほど会社を休むことになったとします。その場合支払う医療費は高額療養費制度で医療費の自己負担額には上限があります。例えば月収3,40万円の方であれば自己負担の限度額はおおよそ8万円程度です。(収入など個毎回条件によって変わりますが。)また欠勤4日目から最長1年6カ月、月給のおおよそ3分の2が給付される「傷病手当金」があります。 ○ということは、かなりの部分が社会保険でカバーされていると考えてよいのですね。 ですから民間の医療保険に入ったつもりで50万円程度貯金しておけば、社会保険の不足部分はカバーできるという考え方もあります。 ○それはいいアイディアですね。死亡の場合はどうですか? 例えば、妻と子供が1人いる会社員が亡くなった場合、子供が18歳になるまで国から給付される遺族年金の額は、年収により月額11万~15万円程度支給されます。企業によっては「死亡退職金」などが遺族に給付される場合があります。ここも確認が必要ですね。また教育資金の無償化が実施されていますので、大学まで通わせることも十分可能です。 ○しっかりと社会保険の制度を確認すべきですね! 是非一度確認してください。基本的には、社会保険の不足部分や手厚い保障を受けたいときに民間の保険を検討すべきなんです。安易に「みんなが入っているから安心」などと考えない方が良いです。保険は月々の支払いが小さくても長い期間支払いが続きますので、実は大きな買い物なんです。月1万円の保険料を30年間支払い続けると360万円の支払いになります。月3万円だと1000万円近いお金の支払になりますので、慎重に検討の上ご加入下さい。 ○本当ですね。保険はとても大きな買い物なんですね。 3.セミナー情報 5月20日(金)14:00-16:00 「老後の資金づくりのおはなし」 場所:つがハウス(決定しました) 5月21日(土) 10:00-11:30 「北海道で使える株主優待」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 13:00-14:30 「教育資金づくりのおはなし」 場所:リッチモンドホテル帯広駅前 ご参加希望の方はこちら 以上 |
資産形成のことや日々の出来事、思うこと等、お知らせなどを徒然なるままに綴ります。
カテゴリ
すべて
アーカイブ
1月 2024
|