株式会社ハダシのホームページへようこそ
  • Home
  • サービス案内
    • 相談申込
  • 資産形成アカデミー
    • オンラインセミナー
    • 動画配信
  • 会社案内
    • メンバー紹介
  • Blog




​ハダシのブログ

夏に1度は食べたい『うに丼』

13/7/2021

0 コメント

 
画像
毎日暑い日が続き、夏真っ盛りー。汗をかいて出勤です。

北海道の農家さんは、一雨欲しいところですね、、、

夏に1度は食べたい『うに丼』。

利尻の昆布漁師さんから、ウニが届きました!

利尻昆布をエサで食べているキタムラサキウニ。

ほっぺたが落ちましたー!利尻にも行きたい!

実際に昆布を干しているところも見学したいです。

さて、お返しに何を贈りましょう、

喜ぶお顔を想像しながら、選ぶ楽しみもあります。

(ときには、だしソムリエ 千田)
0 コメント

「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」7月2日放送分まとめ

2/7/2021

0 コメント

 
画像

こんにちは、FA-JAGA「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」お聞きいただきありがとうございます。お聞きできなかった方や聞いてみたけど?だった方のためにまとめを置いておきます!

「整理整頓、お金の置き場所を考えよう!」

お金のメリットは使いたいときにいつでも使えること。「自由に使える」ことがメリット。しかしその置き場所を変えると、その自由度は変わってきます。(場所を間違えるとメリットが損なわれます)

○置き場所の例(自由度の視点で考えると・・・)
・現金→いつでも自由に使えます。
・普通預金→銀行やATMに行けば使えます。
・定期預金→一定期間使えません。(3ヶ月・6ヶ月・1年)
・保険→事故・病気・死ぬまで使えません。(その多くは自分以外に支払われます)
・年金→原則65歳まで使えません。
・資産運用→手続きをとれば、3日から10日で使えます。

○今度はお金を使う目的を考えましょう
・生活費→毎日使います
・車・家等→計画的に貯めて、できれば増やしたい。不足の場合は借りる。
 (住宅ローン・カーローン)
・教育費・年金→将来に備えて貯めて、できれば増やしたい
・他の人に迷惑をかけたくない→保険に入って迷惑をかけないようにしよう。
 (自動車・火災保険、生命保険、医療保険)

○目的にあったお金の置き場所はどこでしょうか? 限られたお金です。優先順位も考えましょう。

・生活費→毎日使います(現金・普通預金)
・車・家等→計画的に貯めて(定期預金)できれば増やしたい(資産運用)不足の場合は借りる(住宅購入(住宅ローン)・)
・教育費・年金→将来に備えて貯めて(定期預金)できれば増やしたい(資産運用)
(奨学金・教育ローン)
・他の人に迷惑をかけたくない→保険に入って迷惑をかけないようにしよう。
(自動車・火災保険、生命保険、医療保険)
・優先順位 ご自身やご家族によって優先順位は変わります。
 例)小さなお子さんがいる家族 生活費>教育費>保険>車>年金
   お子さんも自立し、もうすぐ退職 生活費>年金>車>
   近い将来起こるイベントのほうが優先順位は高くなります。

○結論
お金のメリットは自由に使えること。目的にあった置き場所をしっかり選びましょう!

そして、もう一つ、今は計画的に貯めて増やすことが必要な分野では定期預金ではお金は増えません。金利がついた一昔前は「貯める・増やす・使う」のサイクルを多くの人が活用できましたが、今は「貯める・使う」だけのサイクルになってしまっています。次回からは増やすの部分を具体的にどうするのかをこのコーナーでお話していきます。
次回の放送は7月16日(金)10:00-10:10「貯める・増やすの実践法!」 です。



​十勝以外にお住みの皆さんも下記の方法で聞くことができます。
1.スマートフォンでの聴取方法
​●android版
Google Playストアより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール
●iOS版
App Storeより「リスラジ」にて検索し「リスラジ」アプリをインストール
​
2.パソコンでの聴取方法
視聴用ページ(http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30016/FM-JAGA)をご覧ください。

聴取方法、詳しくはこちら
​https://www.jaga.fm/outline_rd.php

0 コメント

オカネコにコラム掲載しています。

12/12/2019

0 コメント

 
画像
オカネコにコラム連載いたします。代表の砂川が「ゼロから始める投資力アップ術」と題して、シリーズで掲載予定です。シリーズその1をリリースしています。よろしければ下記リンクよりお読み下さい。

https://mag.okane-kenko.jp/entry/2019/12/03/100000



0 コメント

お金の健康診断にプロアドバイザーとして参加します

28/8/2019

2 コメント

 
画像
「お金の健康診断」というサイトご存知でしょうか?
お金の悩みについてプロが無料で相談にチャットで相談に乗ってくれるサービスです。
この度、弊社がプロのお金のアドバイザーとして参加いたします。
主に資産形成・資産運用・年金・NISA・イデコなどの皆さんの疑問にお答えしようと思っています。

弊社の相談のページはコチラになります→https://okane-kenko.jp/fp-detail/hadashi

簡単な登録(モチロン匿名で大丈夫です)後に無料でチャットできますので、お金についての疑問ありましたらご活用下さい。

2 コメント

2019年のテーマは

6/1/2019

0 コメント

 
画像
皆様、今年も宜しくお願いします。起業して14年になりますが、毎年年末年始になると感謝気持ちでいっぱいになります。「今年も頑張れるチャンスを頂けた。ありがとうございます。」と。企業は世間・コミュニティのなかで一定の役割を果たせてはじめて、「居ていいよ」お許しが出るような気がします。役割を果たせなかったときやむしろ有害であるときにはあっという間に退場させられます。だからこそ日々緊張感を持って、なにができるのかを考え実行に移します。年末には「居ていいよ」と言われるために。

昨年のテーマは「拡げる」でした。セミナー開催を通じて「投資初心者の方々に投資の基本知識を得られる場」を提供することを実践し、お陰様で皆様の間に定着する事ができたと思います。
今年のテーマは「楽しむ」にしたいと思います。投資は目的ではなく生活の(人生の!)選択肢を広げる手段であるべきです。手段であるなら「どう楽しむか?」も考えなければなりません。具体的には投資行う皆様同士のコミュニティの場提供する事や、コラボセミナーなどを通じて新しい発見の場を提供しようと思っています。
 
2019年もよろしくお願いします。
 ​
0 コメント
<<前へ
次へ>>
    ​資産形成のことや日々の出来事、思うこと等、お知らせなどを徒然なるままに綴ります。

    カテゴリ

    すべて
    JAGA
    セミナー
    マネー
    ライフ
    札幌
    札幌
    株
    為替
    資産形成
    資産運用

    アーカイブ

    1月 2025
    12月 2023
    4月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    3月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    4月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    8月 2017
    6月 2017
    4月 2017
    2月 2017
    1月 2017

株式会社ハダシ 金融商品仲介業者 北海道財務局長(金仲)第44号

Copyright since 2007 Hadashi company limited. All Rights Reserved.
​情報の取扱について    金融商品取引法に基づく表示
​
​
勧誘方針    お客様本位の業務運営について
  • Home
  • サービス案内
    • 相談申込
  • 資産形成アカデミー
    • オンラインセミナー
    • 動画配信
  • 会社案内
    • メンバー紹介
  • Blog