株式会社ハダシのホームページへようこそ
  • Home
  • サービス案内
    • 相談申込
  • 資産形成アカデミー
    • オンラインセミナー
    • 動画配信
  • 会社案内
    • メンバー紹介
  • Blog




​ハダシのブログ

☆8/24に札幌市西区のカフェで行われたセミナーのご報告☆

26/8/2021

0 コメント

 
画像
【今から老後の資産づくりのお話】とい内容でお話しました。(講師:千田)

途中、ふわふわのパンケーキが出てきて写真撮影タイムもあり、なごやかなムードで楽しみながら講座が進みました。『投資の重要性がわかりました』などの感想をいただきました。

後半は代表の砂川より、現在の株式市場や運用しながら取り崩すことの具体例の説明もあり、皆さん真剣に聞き入ってくださいました。

セミナー後も質問されたり、また後日お会いするお約束になりました。今後も、札幌市内のカフェや、道内様々な地域にもお邪魔してお金に関すること、適切な判断、金融や経済に関するのセミナーを開催させていただきたいと思います。次回は9/17に帯広にて開催です。

※『うちの店でセミナーしてもいいよ』という店主様も募集中! 
​
〈千田〉
画像
0 コメント

「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」8月20日放送分まとめ

20/8/2021

0 コメント

 
画像
こんにちは、FA-JAGA「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」お聞きいただきありがとうございます。お聞きできなかった方や聞いてみたけど?だった方のためにまとめを置いておきます!
今回のテーマは 
投資信託 名前は大事だよ!

●「投資信託」は少額投資が可能で専門家におまかせできるため、初心者にオススメなんですが、「投資信託」ってどうやって買ったらよいのでしょうか?
投資信託は銀行・証券会社で購入できます。まずは運用口座を開設することから始まります。私達のようなIFAのアドバイスを受けながら「投資信託」を購入する場合はIFAと提携している証券会社の口座をIFA経由で開設します。
開設できたら投資金額を振り込みます。まとまったお金で、一括で買う方法(スポット)と毎月定額で積み立てる2つの方法があります。そしていよいよ「投資信託」を選ぶことになります。

●どうやって選べばよいでしょうか?
それぞれの投資信託には名前がついています。投資信託の名前には一定のルールに基づいて名付けられているケースが多いです。

●ルールってなんですか?
まずは投資対象です。株・債券・金(ゴールド)等の名前が含まれている場合は、それぞれ株式・債券・金に投資する投資信託だということです。リートというものもあります。これは不動産に投資をするものです。バランスという名前がついているものもあります。これは投資対象が株・債券など複数が投資対象の商品です。

つぎに対象地域です。「日本・北米・米国・アジア・中国」などです。ちょっと変わったくくり方で「先進国・新興国」などがあります。世界が投資対象の場合「世界・グローバル」というような名前が付きます。名前に「米国株式」とう言う名前が含まれている投資信託は、投資対象がアメリカの株式ということですね。
​
最後にテーマです。投資信託の中にはAIやバイオ・ヘルスケアなど特定のテーマを絞った投資信託があります。例えば十勝の方だと、宇宙開発等は身近かもしれません。宇宙をテーマにした投資信託もあるんですよ。あとは「日経平均」や「NYダウ」など主な指標(ベンチマーク)に連動した投資信託もあります。もちろん特定のテーマを持たない投資信託もありますよ。

●日経平均やNYダウはテレビやラジオニュースでよく放送されますね。

そうですね。市場の平均に投資する商品で非常にわかりやすいですよね。NYダウは現在おおよそ35、000ドルです。10年前はおおよそ12,000ドルです。10年間で2.6倍です。NYダウに連動する投資信託をもっていれば、100万円が260万円になる計算です。(為替の影響を考慮せず)もちろん1年単位で見ると上げたり下げたりしますが10年という長期で見ると魅力は大きいと思います。お子さまの教育費とか老後の資金とかを準備するのによいですよね。私も中学生と小学生の2人の子供がいるのですが、小学校入学時に、それぞれ50万円ずつ米国株式市場に連動する投資信託を買っています。それ以降は資金を追加せずほったらかしです。日々節約しながらお金を貯める方法もありますが、こんな方法もあるんですよ。

●でも商品の中身がわかっても、初心者はどれがよいのか区別がつかないですね???どうしたらよいですか?
そうですね。初めての方にはどれがよいのか区別つかないですよね。初めての方には世界の株式を丸ごと買う手法がおすすめです。これであればはずれはありません。「当て」に行くよりも「はずす」ことを避ける投資を行ったほうが安定した成長が見込まれます。世界の株式を丸ごと買う手法は大きく2つあります。世界の上場している会社すべてを丸ごと買う先程のベンチマーク連動型の投資信託です。もう一つは世界の優れた企業を選別して買う投資信託です。

次回9月3日の放送のテーマは、「投資信託おいくらなの?コストについて考える」です。お楽しみに! ​

十勝在住の方にセミナーのご案内!
コラボ・セミナー「老後の資金づくりのお話」です!
2021年9月17日(金)​14:00ー16:00
講師:千田 安枝(ラジオ出演中の砂川もお話します)
場所:複合施設つがハウス NOBU KITCHEN Cafeé
帯広市西9条南9丁目14-2
料金:無料 (ケーキセット付)
Nobu kitchenの栂安信子先生のおススメの薬膳茶
本別町の三井極農場のごぼう使用ごぼうのシフォンケーキ

ご参加申込はコチラ→​https://hadashi.co.jp/seminar-obihiro.

投資信託については「投資信託協会」ホームページから詳細を学べます→
www.toushin.or.jp/index.html
​

0 コメント

「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」8月6日放送分まとめ

6/8/2021

0 コメント

 
画像
こんにちは、FA-JAGA「ViViD TOKACHI-幸せな未来のマネー講座」お聞きいただきありがとうございます。お聞きできなかった方や聞いてみたけど?だった方のためにまとめを置いておきます!
今回のテーマは
「初心者はまず何を買えばよいの!」

何から始めたら良いのか迷われている方は非常に多い印象です。ポイントは勉強してから始めるよりもとりあえず始めてみて、確認しながら学ぶのがよいと思います。投資の王道は「株」と「債券」です。このあたりから取組むのがよいですね。まずはそのお話を・・・

○「株」と「債券」一言でいうと
「株」→ (上場した)会社に投資し、その会社の成長によって投資成果を得る。(成長すると株価は上がる。高くなったら売る)
「債券」→ 国・会社などが借入証書のようなもの。条件が決められている。(国債なんかは代表的なもの、あなたは政府にお金を貸して利息を受け取ります。満期になると貸したお金が帰ってきます)

ポイントは運用(購入・売却)は投資家(皆さん)自身が行うこと。
「私にそんな知識はないし。」「そんな時間はないよ。」「やってみたいけど、そこまで・・・ね」という方には素晴らしい商品があります。

運用(購入・売却)をプロの専門家が皆さんの代わりに行う商品があります。「投資信託(ファンド)」です。
○「投資信託(ファンド)」を一言でいうと
「投資信託」→ 株・債券・不動産などのパッケージ商品。
​その特徴は
1.専門家による運用
2.少額投資が可能
3.分散投資が可能
4.様々な国・市場にアクセス可能
の4つです。

○「専門家による運用」
「専門家による運用」ですが、どんな株を買ったら良いのか?いつ売ったら良いのか?など初心者には謎だらけですよね。投資信託は訓練を受け、十分な知識と勘を持っているファンドマネージャーが皆さんにかわって売買してくれるということです。

○「少額投資が可能」
2つ目の「少額投資が可能」ですが、投資信託は千円単位で購入が可能ですのでどなたでも気軽に購入が可能です。株の場合はそうは行きません。mihoさんユニクロ知ってますよね。ユニクロやGUを運営している会社ファーストリテーリングの株は100株単位で買うので、最低でも73万円必要なんです!
(※投資信託の販売会社によって最低購入金額は変わります)
(※株価は、放送時点のものです)

○「分散投資が可能」
ファーストリテーリングも含まれている投資信託であれば千円単位購入できます。
3つ目は「分散投資が可能」です。皆さんのような個人投資家はリスクを抑えながら投資を行うことが必要です。その基本はこの分散投資です。「1つの株に集中投資すると、万一その会社になにか起こったときに大きな損失を被るかも・・・」儲けは小さくなっても複数の株に分散させて投資をすれば、リスクを抑えることができます。もちろん、個別の株を複数持つことで分散投資が可能です。例えば先程の「ファーストリテーリング」と「トヨタ」と「ソフトバンク」の株を分散投資で買うことが可能ですが、そのためには250万円程度の資金が必要です。投資信託であれば少なくとも2,30社以上の株式に分散、多くは50社以上に分散投資をしており、それが千円単位で購入できるのは大きなメリットです。(※株価は、放送時点のものです)

○「様々な国・市場にアクセス可能」
最後は「様々な国・市場にアクセス可能」です。例えば今ピカピカの「フェースブック」や「アマゾン」、「グーグル」等に株を買ってみたいと思いませんか?でもどうやって?となってしまいますよね。個別の株を買うとなるとなかなかたいへんですが「フェースブック」や「アマゾン」、「グーグル」などが含まれている投資信託(主に米国の株式市場)を買えばいいわけです。しかも現地のプロフェッショナルが皆さんに替わって調査や売買をしてくれますのでメリットは大きいと思います。一昔前は株といえば日本の株を買うことを意味していましたが、今は世界中の株式を買うことができる時代に変わりました。投資信託を通じて世界に投資ができる時代が来たと言えますね。

次回は投資信託(ファンド)について詳しいをお話していきます。 ​

十勝在住の方にセミナーのご案内!
コラボ・セミナー「老後の資金づくりのお話」です!
2021年9月17日(金)​14:00ー16:00
講師:千田 安枝(ラジオ出演中の砂川もお話します)
場所:複合施設つがハウス NOBU KITCHEN Cafeé
帯広市西9条南9丁目14-2
料金:無料 (ケーキセット付)
Nobu kitchenの栂安信子先生のおススメの薬膳茶
本別町の三井極農場のごぼう使用ごぼうのシフォンケーキ

ご参加申込はコチラ→​https://hadashi.co.jp/seminar-obihiro.htm
0 コメント
    ​資産形成のことや日々の出来事、思うこと等、お知らせなどを徒然なるままに綴ります。

    カテゴリ

    すべて
    JAGA
    セミナー
    マネー
    ライフ
    札幌
    札幌
    株
    為替
    資産形成
    資産運用

    アーカイブ

    1月 2025
    12月 2023
    4月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    3月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    4月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    8月 2017
    6月 2017
    4月 2017
    2月 2017
    1月 2017

株式会社ハダシ 金融商品仲介業者 北海道財務局長(金仲)第44号

Copyright since 2007 Hadashi company limited. All Rights Reserved.
​情報の取扱について    金融商品取引法に基づく表示
​
​
勧誘方針    お客様本位の業務運営について
  • Home
  • サービス案内
    • 相談申込
  • 資産形成アカデミー
    • オンラインセミナー
    • 動画配信
  • 会社案内
    • メンバー紹介
  • Blog